不登校の子どもが危ない! STOP!「多様な教育機会確保法」

私たち「不登校・ひきこもりを考える当事者と親の会 ネットワーク」は、不登校などの経験者と、親の立場の者の集まりです。「義務教育に相当する普通教育に関する多様な教育機会を確保するための法律案(通称:多様な教育機会確保法案)」についての情報共有と意見表明のために、このブログをひらきました。           

2015年11月

 11月13日付の朝日新聞11月15日付の読売新聞で「フリースクールなどで教育を受けた場合でも義務教育修了を認める議員立法を自民党の議員連盟がまとめた。来年の通常国会に提出する見込み」と報道されています。
 議連からの公的なアナウンスはないため、これをそのまま事実と受けとることはできませんが、報道内容では学校在籍が前提となり、「多様な学びの保障」よりも「学校復帰」「学校と同じ教育」に重点が置かれた法案に見えます(法案名から「多様」の語もなくなっています)。学校に行かずフリースクールなどにも行きたくない(行ける状態にない)子どもにとっては、ただ管理と「やらなければいけないこと」が増えるだけ、そして「卒業」ではなく「修了」という学歴の差別が新たに生じるという、非常に不利な法案となっているようです。
 これが果たして不登校の当事者が望んでいるものなのか、とても疑問です。むしろ別の誰かのための法案であるように思えます。

 この報道を知った、不登校の小学生のお子さんをもつ親の方が、文章を書かれました。許可を得て、下に掲載させていただきます。
 立法にかかわる人々に、現場からのこのような具体的な声を知ってほしい。たくさんたくさん聞いたうえで、もっと慎重になり、一から考え直してほしい、と思います。(文責:藤本なほ子)

★以下が畳まれていたら、右の「続きを読む」をクリックしてください。
続きを読む

 11月18日に、当ネットワーク代表ほか計4名が、林久美子議員(参議院・民主;超党派フリースクール等議員連盟事務局長)に面会しました。そして、「多様な教育機会確保法案」(略称)国会提出反対要望へのご賛同者のお名前・コメントの概要を伝え、下記の申し入れと話し合いを行いました。

 1.法案の白紙撤回、または夜間中学に関する部分のみでの立法を要請。
 2.この法案の問題点を、子どもたちの現状、法的な観点などから説明(「就学義務」の問題、「修了」認定による学歴格差、フリースクールなどに行かず家庭にいる子どもへの不利益、子どもどうしの分断など)。
 3.「子どもの権利条約」の趣旨にのっとり、子どもの権利を主体とする法律にすること、「休む権利」を大切にすることなどを要請。
 4.不登校当事者・経験者、親、関係団体などの多様な意見の聴取を要請。
 5.議員連盟および各党の文部科学委員との話し合いを要請。

 当ネットワークではひきつづき、法案の国会上程に対する反対要望へのご賛同を募っています(→詳細はこちら)。
 反対要望書とみなさまからのご賛同書は、議員連盟の立法チームに提出します。また、各党の議員にも反対の意思を伝えていきます。
 反対要望書の提出後も、議員や世論に、この法案によって不登校の子どもたちにどんな事態が生まれうるのか、なぜ反対するのか、私たちの考えだけでなく幅広い意見を伝え、できる限りのなかで活動していく所存です。
 各地の団体・個人のみなさま、ご賛同とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 ※このブログの、カテゴリごとの記事一覧です。もくじとしてご利用ください。
  記事名をクリックするとそのページに飛べます。


法案への反対要望
不登校対策法案の本国会での短期間審議と採決の可能性があり、予断を許しません2016年5月21日)
「不登校対策法案」反対声明と請願署名のお願い(2016年5月18日)
「不登校対策法反対」のスタンディング行動と請願署名のお願い(2016年5月16日)
【お知らせ】「不登校対策法案」反対の共同記者会見を開きます(2016年4月6日)
【お願い】法案の上程を阻止する最後の機会です、皆さんの声を議員に届けてください(2016年3月15日)
3月11日連合同総会が開かれ「不登校対策法案」が各党持ち帰りになりました(2016年3月14日)
【ご報告】3月8日FS等議連ヒアリングにて法案を夜間中学と分けて白紙に戻すことを意見表明しました(2016年3月13日)
【ご報告】2月12日FS等議連ヒアリングにて法案への反対意見を発表しました(2016年2月20日)
【ご報告】反対要望書と皆様からの賛同書を議員連盟に提出しました
(2015年12月23日)
★「多様な教育機会確保法案」反対要望への賛同人の声 ※随時更新中(2015年10月11日)
「国会上程に対する反対要望」提出への賛同・協力のお願い(2015年09月25日)


法案をめぐる活動
 
2016年7月13日)
2016年7月5日)
不登校対策法案の本国会での短期間審議と採決の可能性があり、予断を許しません2016年5月21日)
「不登校対策法案」反対声明と請願署名のお願い(2016年5月18日)
「不登校対策法反対」のスタンディング行動と請願署名のお願い(2016年5月16日)
【お知らせ】越境ジャーナリスト集団 例会「教育が危ない、とても危ない!」が開催されます(2016年5月1日)
【ご報告】「不登校対策法案」に反対する共同記者会見を開きました(2016年4月18日)
【お知らせ】「不登校対策法案」反対の共同記者会見を開きます(2016年4月6日)

【お願い】法案の上程を阻止する最後の機会です、皆さんの声を議員に届けてください(2016年3月15日)
3月23日(水)「教育機会確保法案 3.23緊急院内集会」が開かれます(2016年3月19日)
3月11日議連合同総会が開かれ「不登校対策法案」が各党持ち帰りになりました
(2016年3月14日)
【ご報告】3月8日FS等議連ヒアリングにて法案を夜間中学と分けて白紙に戻すことを意見表明しました(2016年3月13日)
【ご報告】2月12日FS等議連ヒアリングにて法案への反対意見を発表しました(2016年2月20日)
【ご報告】Eテレ『ハートネットTV』WEB連動企画“チエノバ”制作スタッフに「不登校経験者の家庭学習実態調査」の問題点を伝え、話し合いを行いました(2016年2月9日)
「STOP!多様な教育機会確保法案 1・30緊急フォーラム@島根」ご報告(2016年02月06日)
不登校・ひきこもり・発達障害 ─子どもたちの「今」を考えるすぎなみフォーラム─」ご報告(2016年01月12日)
「不登校・ひきこもり・発達障害 ─子どもたちの『今』を考えるすぎなみフォーラム─」開催のお知らせ(2016年01月04日)
【ご報告】反対要望書と皆様からの賛同書を議員連盟に提出しました(2015年12月23日)
【ご報告】林久美子議連事務局長に交渉しました(2015年11月25日)
【11. 2フォーラム報告その3】石井小夜子弁護士講演の要約(2015年11月17日)
11. 2フォーラム報告その2】コメント集 ─法案への反対要望に寄せられた声─(2015年11月09日)
【11. 2フォーラム報告その1】盛況のうちに終了しました(2015年11月07日)
STOP!「多様な教育機会確保法案」11.2緊急フォーラム 開催のお知らせ(2015年10月26日)
【ご報告】神本美恵子議員(民主党/参議院)に交渉しました(2015年10月12日)
「国会上程に対する反対要望」提出への賛同・協力のお願い(2015年09月25日)
喜多明人さんへの公開質問状と御回答(2015年09月07日)
「義務教育の段階に相当する普通教育の多様な機会の確保に関する法律案」(多様な教育機会確保法案) への声明文 ─親の立場から(2015年08月25日)
9・9「多様な教育機会確保法案」緊急大検討会(2015年08月21日)


多様な教育機会確保法案の概要
各方面から反対や疑問の声が上がるなか「不登校対策法案」が国会に提出されました(2016年5月13日)
【報告】「不登校対策法案」が残念ながら連休明けに国会に提出されることになりました
(2016年4月29日)
【検証】「(多様な)教育機会法」と「不登校」をめぐる動向(2016年4月25日)
「義務教育の段階に相当する普通教育の多様な機会の確保に関する法律案」全文【9月15日公開 決定稿】
(2015年10月13日)
各党での審議にかかわる議員 FAX先リスト(2015年09月03日)
【紹介】「多様な教育機会確保法」案 参考になるウェブサイト(2015年08月23日)
8月18日 立法チームヒアリングのようす(2015年08月23日)
「多様な教育機会確保法」案 立法チーム連絡先リスト(2015年08月23日)


多様な教育機会確保法案の問題点
各方面から反対や疑問の声が上がるなか「不登校対策法案」が国会に提出されました(2016年5月13日)
【検証】「(多様な)教育機会法」と「不登校」をめぐる動向(2016年4月25日)
【紹介】「障害児を普通学校へ・全国連絡会」より法案に対する反対声明文が出されました(2016年4月5日)
【紹介】「公教育計画学会」より法案に対する反対声明が出されました(2016年4月4日)
【紹介】不登校を経験した当事者と不登校の子どもを持つ親の法案反対の意見(2016年3月14日)
「STOP!多様な教育機会確保法案 1・30緊急フォーラム@島根」ご報告(2016年02月06日)
不登校・ひきこもり・発達障害 ─子どもたちの「今」を考えるすぎなみフォーラム─」ご報告(2016年01月12日)
【紹介】石川憲彦さんの意見文─「障害児を普通学校へ・全国連絡会」会報より
(2015年12月13日)
【紹介】インクルーシブ教育の観点からの批判的論考(古川清治さん)(2015年12月4日)
【紹介】不登校の小学生の子をもつ方の声(2015年11月29日)
【11. 2フォーラム報告その3】石井小夜子弁護士講演の要約
(2015年11月17日)
【紹介】「学校に行かない子と親の会(大阪)」山田潤さんのご意見(2015年11月13日)
【11. 2フォーラム報告その2】コメント集 ─法案への反対要望に寄せられた声(2015年11月09日)
★「多様な教育機会確保法案」反対要望への賛同人の声 ※随時更新中(2015年10月11日)
【紹介】法案への反対要望コメント(はさん様)(2015年10月11日)
「多様な教育機会確保法案」第四章「個別学習計画」への異議申し立て(内田良子)(2015年10月02日)
【紹介】「NPO法人いっぽ」(障害児者支援団体)からの懸念の声(2015年10月01日)
喜多明人さんへの公開質問状と御回答(2015年09月07日)
【紹介】「学校に行かない子と親の会(大阪)」山田潤さんの要望書(2015年09月06日)
「個別学習計画」が運用されたら… (2015年09月06日)
【紹介】「障害児を普通学校へ・全国連絡会」会報より(2015年09月03日)
メールのおしゃべりのなかから(2015年09月01日)
「義務教育の段階に相当する普通教育の多様な機会の確保に関する法律案」(多様な教育機会確保法案)の問題点(2015年08月25日)
【紹介】「宮川正文のブログ」(2015年08月23日)
8月18日 立法チームヒアリングのようす(2015年08月23日)
【紹介】公教育計画学会 声明・嶺井メモ(2015年08月23日)
【紹介】「ちょっと待った! 多様な教育機会確保法案緊急アピール」(2015年08月23日)


不登校に関する調査研究協力者会議
【検証】「(多様な)教育機会法」と「不登校」をめぐる動向(2016年4月25日)
2015年08月29日 不登校に関する調査研究協力者会議 中間報告〈案〉私的まとめ補遺(2015年08月30日)
不登校に関する調査研究協力者会議 中間報告〈案〉私的まとめ(2015年08月29日)


自己紹介と声明文
 
「不登校対策法案」反対声明と請願署名のお願い(2016年5月18日)
【紹介】「障害児を普通学校へ・全国連絡会」より法案に対する反対声明文が出されました(2016年4月5日)
【紹介】「公教育計画学会」より法案に対する反対声明が出されました(2016年4月4日)
【紹介】不登校を経験した当事者と不登校の子どもを持つ親の法案反対の意見(2016年3月14日)「多様な教育機会確保法案」第四章「個別学習計画」への異議申し立て(内田良子)(2015年10月02日)
「義務教育の段階に相当する普通教育の多様な機会の確保に関する法律案」(多様な教育機会確保法案) への声明文 ─親の立場から
(2015年08月25日)
自己紹介(2015年08月21日)


お知らせ
 
2016年7月13日)
2016年7月5日)
5月18日の衆議院文部科学委員会での「不登校対策法案」の審議が行われないことになりました(2016年5月17日)
「不登校対策法反対」のスタンディング行動と請願署名のお願い(2016年5月16日)
【お知らせ】越境ジャーナリスト集団 例会「教育が危ない、とても危ない!」が開催されます(2016年5月1日)
【お知らせ】池田賢市さんがJ-WAVEの「JAM THE WORLD」に出演されます(2016年4月22日)

【お知らせ】「シンポジウムⅡ『不登校』問題をめぐる状況を考える」が開催されます(2016年4月22日)
【お知らせ】「不登校対策法案」反対の共同記者会見を開きます(2016年4月6日)
(2016年3月19日)
【ご報告】Eテレ『ハートネットTV』WEB連動企画“チエノバ”制作スタッフに「不登校経験者の家庭学習実態調査」の問題点を伝え、話し合いを行いました(2016年2月9日)
「不登校・ひきこもり・発達障害 ─子どもたちの『今』を考えるすぎなみフォーラム─」開催のお知らせ(2016年01月04日)
【11. 2フォーラム報告その1】盛況のうちに終了しました(2015年11月07日)
STOP!「多様な教育機会確保法案」11.2緊急フォーラム 開催のお知らせ(2015年10月26日)
【ご報告】神本美恵子議員(民主党/参議院)に交渉しました(2015年10月12日)
9・9「多様な教育機会確保法案」緊急大検討会(2015年08月21日)


関連リンク
【紹介】「多様な教育機会確保法」案 参考になるウェブサイト(2015年08月23日)
続きを読む

 11月2日の「STOP!『多様な教育機会確保法案』 不登校の子どもの権利があぶない! 11.2フォーラム」での、石井小夜子さん(弁護士)による講演の要約です。
 これは当ネットワークの藤本なほ子(これを書いている私です)が、講演を拝聴しての覚え書きとして作成したもので、文責は藤本にあります。石井さんの意図とは異なる部分もあるかもしれない点、ご承知おきください。

石井小夜子弁護士 講演の概要(2015年11月2日) ←クリックすると開きます

 講演は、ネットワークからの「法案をめぐる12の質問」に石井さんが答えるという形で行われました。当日、石井さんご自身が用意されたレジュメは→こちらにあります(本文の注で参照している「石井小夜子多様な教育機会QA資料」 「憲法89条とフリースクールへの援助」はこのレジュメです)。併せてご参照ください。リンク先では当日の講演映像もごらんいただけます。
 集会のようすは、毎日新聞(11月16日付)で報道されています→こちら

【「反対要望」への賛同のお願い】
 当ネットワークでは、法案の国会上程に対する「反対要望」への賛同人を募っています。こちら
 反対要望書は、関係する国会議員などに随時提出していきます。お寄せいただいたコメントは、すべて議員にお伝えします。
 朝日新聞などで法案の議員立法がまとまったと報道されていますが、家庭で過ごす不登校の子どもやその保護者を追いつめる恐れが非常に大きいことは変わりないようです。報道されている法案内容では、「学校復帰をめざす」ことが前提にされている点、不登校の子どもにとってはますますつらいものになったとも考えられます(その点、当初の「多様な学びを保障する」という当初の趣旨からは、法案の内容がだいぶずれてきていると思います。法案名の「多様な」という語もなくなっています)。私たちはひきつづき、法案の国会上程に反対し、議員交渉などをつづけてまいります。ご賛同・ご参加を、ぜひよろしくお願いいたします。
 なお、これまでのご賛同者氏名・コメントは→こちらでご覧いただけます。(公開可とされた方のみ)

学校に行かない子と親の会(大阪) 」が毎月発行している『ココナッツ通信』に、同会世話人代表の山田潤さんが、多様な教育機会確保法案について文章を寄せていらっしゃいます(11月7日付)。許可を得て、ここに転載させていただきます。(→PDF版

(なお、本日11月13日付朝日新聞朝刊で、「議員立法自民党の議員連盟がまとめた」と報道されています。法案の内容は、山田さんの文章中で前提されている内容から、変更が加えられているようです。とくに文章中の「個別学習計画」は、新法案での「学習方針」がこれに相当すると思われます。)
続きを読む

 11月2日の「STOP!『多様な教育機会確保法案』 不登校の子どもの権利があぶない! 11.2フォーラム」で配布した「コメント集」のPDF版を公開します。

反対要望へのコメント集(11月9日版) ←クリックすると開きます

 これは、「多様な教育機会確保法案の国会上程に対する反対要望」へのご賛同に付されたコメントを抜粋し、小冊子にまとめたものです。下記の方々のものを掲載させていただいております。不登校の当事者(子・親)、フリースクールや居場所の関係者、教職員、識者ほか、さまざまな立場からの反対・懸念の意見や思いを、とても具体的に知ることができます。
  (下記の方々をふくむすべてのご賛同者氏名・コメントは→こちらでご覧いただけます:公開可とされた方のみ)
 
●土井由三(とやま子どもの権利条約ネット)
●古川清治(杉並、中野 保育・教育を考える会)
●一木玲子(筑波技術大学)
●谷口新一(あそあそ自然学校)
●はさん
●吉田明彦
●(氏名非公開)
●牧野晶哲(白梅学園大学/金曜学習室(子どもの居場所事業)代表責任者)
●白尾彰浩(ヒューマン・ホット・プランニング代表)
●竹村洋介(近畿大学文芸学部講師)
●田崎光哉(特定非営利活動法人てんぐるま)
●平野浩子 他4名(のびるの会 有志)
●湯上俊男(NPO法人フォロ)
●伊藤書佳(不登校・ひきこもりについて当事者と語りあう いけふくろうの会)
●南康人(フリースペース ima)
●(氏名非公開)
●石川憲彦(林試の森クリニック)
●中嶋良三(福井登校拒否を考える会)
●佐竹雅美(元公立学校教職員、現 SAORI hands広島)
●青木悦
●がっこの会
●中島絢子(神戸アルバトロス)
●居場所じゃがいも・じゃがいも親の会(新潟)
●渡邉久美子(カマクラ「風の谷」) 
●秋山淳子(狭山ひとの会)
●堀井透(函館退職教職員連絡協議会 役員・幹事会 会長)
●貴戸理恵
●大塚晴子(草加らるご)
●谷口由美子(親の会「もぐらの会」(有志))
●(氏名非公開)(子ども相談室「モモの部屋」)
●上村香野子(富山YMCAフリースクール 所長)
●青島美千代(NPO法人 子どもと共に歩む フリースペースたんぽぽ 理事長)
●勝山実(新ひきこもりについて考える会)
●山田潤(学校に行かない子と親の会(大阪) 代表世話人)
●内田良子(子ども相談室「モモの部屋」)

 イベント特設サイトでは、11. 2フォーラム当日の録画映像、石井小夜子弁護士・金井利之教授(行政学)の講演資料を公開しています(→こちら)。ぜひご覧ください。
 なお、当日の講演の内容は、近日中にこのブログで公開する予定です。

【「反対要望」への賛同のお願い】
 当ネットワークでは、法案の国会上程に対する「反対要望」への賛同人を募っています。こちら
 反対要望書は、関係する国会議員などに随時提出していきます。お寄せいただいたコメントは、すべて議員にお伝えします。ご賛同・ご参加を、ぜひよろしくお願いいたします。


 去る11月2日に開催した「STOP!『多様な教育機会確保法案』 不登校の子どもの権利があぶない! 11.2フォーラム」は満席(参加者161名)となり、予定時間を超過し大盛況のうちに終了しました。ご参席くださった皆様、岩上安身IWJによる生中継をご覧くださった皆様、また賛同のコメントを寄せてくださった皆様、ありがとうございました。
 イベント特設サイトにて、当日の録画映像、石井小夜子弁護士・金井利之教授(行政学)の講演資料を公開しています(→こちら)。ぜひご覧ください。
 金井教授の講演は、こちらで一部が紹介されています(高山龍太郎氏ブログ「議員立法の多様な教育機会確保法は財源はつかないだろう──金井利之氏(東京大学教授・行政学)の見解」)。また、山下耕平さん(フリースクールフォロ事務局長)のお話の概要は「なるにわ ぶろぐ」(→こちら)で読むことができます。
 当日はそのほか、内田良子さん(子ども相談室「モモの部屋」)が体罰の問題とからめて法案の立脚点そのものへの懸念・反対を伝えました。また、吾郷一二実さん(島根)・胡摩﨑ゆう子さん(高知)が、当事者に長年寄り添ってきた親の会と居場所の経験から、橋本真希子さん・宮川正文さん・伊藤書佳さんがご自分の不登校経験からのお話をされました。伊藤さんはパワーポイントを使って、不登校運動の歴史を私的にふりかえる試み。時間が限られていたのが残念です。ぜひ上記の録画映像でご覧ください!
 なお、近日中に当ブログで、講演者のお話の記録を公開する予定です石井弁護士は、法的な観点からの私たちの質問にひとつひとつ答えてくださいました。金井教授は、行政・政治の観点から法案の現実妥当性(法案のカラクリ)を検証されました。
 また、当日配布した「コメント集」(全国の当事者・関係者からの懸念の声)などの資料も、追ってアップします。いずれも、必読です! しばしお待ちください。

↑このページのトップヘ